こんにちは! 4月からintro/初心者クラスの講師を新しく担当することになりました、千葉優里子です。 どうぞ、よろしくお願いいたします! 先日スタジオで開催されたTAP DANCE HISTORYのワークショップのレポートをさせて頂きます! なんと無料で誰でも参加できるというかなり贅沢なこの機会に、私も参加させていただきました。 タップダンサーから、生徒さん、タップダンスが全く初めての方まで沢山の方が参加していました。 タップダンスを学ぶ上でジャズの歴史を紐解いていくことがとても重要で、今回はジャズとタップの関係性にまつわる貴重なお話を聞くことができました。 タップとジャズの歴史は諸説あり、何が本当か今でも解明されていません。しかし、それぞれの歴史が進んでいく中で、新大陸で二つの文化が出逢い、ジャズでタップダンスを踊るようになり、共にその歴史を刻んできたようです。 タップダンサーで知らない人は居ないであろう、ビル”ボージャングル”ロビンソン。 最初期の黒人の俳優であり、タップダンスを世に知らしめました。タイムをキープして軽やかにステップを踏むのが特徴のタップの名人です。この時代はスウィングの時代で、スウィングのリズムを含んだ、ほぼ決まった演奏をしていくことがジャズのスタンダードでした。 1940年代になると、ビバップの時代がやってきます。アドリブや即興演奏を楽しむビバップがジャズの形態として流行しました。この頃活躍したのが、ジョンバブルス。 ![]() 1960年代、音楽の主流がジャズでなくなった時、同時にタップも衰退して行きました。 しかし70年代に入ると、ファンクやヒップホップミュージックが盛んになり、グレゴリーハインズ、続いてセヴィオングローバーがそれらの新しい音楽に可能性を見出し、タップで新しいグルーヴを生み出していき、映画や舞台でも活躍し、再びタップダンスを世に知らしめたのです。 タップダンスは、ジャズやその他の音楽と関連づけて学んでいくことで、より深くより明確に理解することが出来るのだと知りました。今回のヒストリーでは、映像や音楽を聴きつつ、多様な方面からアプローチした説明をしてくださり、とても理解しやすく、たくさんの事を学べました。今まで、本やネットではどこから調べたらいいのだろうか、ととても困惑しておりましたが、今回頂いた資料で、大まかな時代の流れや、重要な人物などを知れたので、これをもとに自分で色々調べてみたいなと思いました。 また次回があったら、ぜひもっとたくさんの人に参加して欲しいです! ありがとうございました。 千葉優里子
by tappersriot
| 2018-04-17 18:52
| Workshop
|
カテゴリ
全体 ATELIER K.K. STUDIO WORKS COMPANY WORKS KAZ WORKS KAZ ワークショップ KTSインターン 仙台Tap The Fruthe K・T・S GOODS 2nd『軌跡と奇跡』-kiseki- 3rd『軌跡と奇跡』―kiseki― 5th『軌跡と奇跡』 6th『軌跡と奇跡』 あうるすぽっとへの道 MURATAP日記 熱血STEP講座 スタジオへの行き方 TAPPIN'intoTOMORROW 8th『軌跡と奇跡』 7th『軌跡と奇跡』 9th kiseki -軌跡と奇跡- Workshop ibennto イベント情報 未分類 以前の記事
2018年 11月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||