風もすっかり冷たくなり
2015年も残すところあと1ヶ月となりました。
先日、
11月21日(土)–23日(月)の3日間
東北タップダンス&アートフェスティバルを
無事終了致しました。
ご参加いただきました皆さまありがとうございました。
フェスを終えての講師の感想をご紹介致します。
最初はこの方!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東北タップダンス&アートフェスティバルプレイベント
「TAP INTO THE LIGHT」を終えました。
このフェスティバルは、アーティスト達だけでなく、
東北と関わる人々やそこで生きる人々達の思いやエネルギーが交り合い、
温かな大きな光を生み出したような気がします。
この光は、まだまだ大きくなると感じました。
満ち溢れるエネルギーをもっともっと多くの人達へ広めたい。
音楽、絵画、写真、映像、ジャンルを越えて人と人とを繋ぐタップダンスというアートの力の可能性を十二分に感じた素晴らしい3日間でした。
しかしこれからが、ようやくスタートです。
この感動がすべての人にとって
ポジティブなエネルギーとなり、
そしてどんどん大きなものになっていくと確信します。
本当にタップダンサー熊谷和徳の偉大さを
強く感じました。
自分に出来ることをもっともっと増やしていこう。
可能性を広げよう。たくさん経験をしよう。
何が大事なのかを見極めよう。
考えて、感じて、実行することを心がけよう。
「暗闇があるから光がある。」
カズさんが言ったこの言葉の本質を、
もっと考えて、もっと感じて、
自分は何をするべきのか。
フェスティバルが終わっても、何も終わってない。
ここから、これから、何をするのか、
それこそがこのフェスティバルが人々へ示したものだと思います。
人はみなに、活かし生かされ、
生かし活かされている。
決して自己満足ではない、
人として誇りある生き方を、
人生をタップダンスと共に歩んでいこうと思います。
米澤一平